top of page
執筆者の写真kampo shinsendo

こじらせると厄介な膀胱炎 その10

反復する膀胱炎の治療と予防 その④



排尿をコントロールする機能が失調し、冷えると膀胱炎を起こす



寒い場所に長時間いたり、下腹部を冷やすと膀胱炎が起こる場合は、からだを温める腎の機能が低下して、排尿をうまくコントロールできなくなっていると考えられます。



このような場合は、からだを温めながら腎の機能を回復する「八味地黄丸」「牛車腎気丸」がよいでしょう。



また、ふだんから冷え性で、顔色が悪くつやがない、月経異常がある、といった症状をともなう場合は、血の滞りや不足がおおもとにあって膀胱炎が起こりやすくなっていると考えられます。



この場合には、「当帰芍薬散」「猪苓湯」「四物湯」を合わせた薬を使うほうが効果的です。

最新記事

すべて表示

頻尿 その1

頻尿 その1 頻尿の原因とメカニズム 頻尿の原因 その1   体内に取り入れられた飲食物は、脾胃によって消化・吸収されます。  この過程で作られた水分は肺に送られ、さらに肺の働きによって全身に送られます。  そして、臓腑や各組織・器官を潤したのちに腎へ送られ、最終的に役目を...

頻尿 その2

頻尿 その2 頻尿の原因 その2  頻尿の場合、特に問題となるのは、腎と膀胱の機能失調です。  そのため、膀胱に湿熱がある、腎陽が不足している、腎陰が不足している、といったことが原因となる場合が多くみられます。  また、肺や脾の機能が不足している、精神や情緒をコントロールす...

頻尿 その3

頻尿 その3 頻尿の診断と注意点  頻尿で気をつけなければいけないのは、背後に他の病気がある場合です。  たとえば、膀胱や子宮に腫瘍があったり、糖尿病や慢性腎炎で尿量が多くなっている人には、しばしば頻尿が見られます。  この場合は、まず根本原因となっている病気を治すことが先...

Comments


bottom of page