【急性ののどの痛み】
【風寒】
風寒の邪が肺の門戸であるのどを侵襲し、収斂凍結の性質をもつ寒邪が絡脈を渋滞させるためにのどが痛む病態です。
少陰心腎の経絡はいずれものどに連なっており、心腎の陽気が不足している場合(虚弱体質、老人、病後)は、虚に乗じて寒邪が侵入し経絡の流れを阻害しやすいので、とくに強い咽痛をひきおこします。
症状は、悪寒・頭痛・鼻づまり・くしゃみ・鼻水・軽度の発熱などとともに軽度の咽痛が生じ、のどには発赤・腫脹が認められません。
心腎陽虚で風寒を感受した場合(両感と呼ぶ)には、寒気・強い冷え・軽度の発熱とともに強い咽痛が生じ、のどには発赤・腫脹はなく、元気がない・うとうとして眠りたがる・舌質が淡・脈が弱いなどの陽虚の症状がみられます。
治法は、風寒に対しては、からだを温め風寒の邪を発散して除き、咽の阻滞を通じる《疏風散寒・利咽》を行います。
両感に対しては、からだを温め元気を増して抵抗力を高めるとともに風寒の邪を除く《疏風散寒・補陽》を行います。
処方は、風寒には香蘇散または葛根湯に桔梗湯を合わせます。
両感には麻黄附子細辛湯。