top of page
執筆者の写真kampo shinsendo

アトピー性皮膚炎 その18(最終回)

アトピー性皮膚炎 その18(最終回)


冷えによって起こるアトピー性皮膚炎もある


 生まれつきエネルギーが不足している人は、栄養代謝のレベルが低いので、からだに必要な熱の量が慢性的に不足し、からだが冷えた状態になっています。


 そのために生まれた不要な水液が「冷え」(寒)と結びついたものが原因となって、発疹あるいは水疱が起こります。


 発疹の数は少なく、掻くと透明な水液がにじみます。


 病気が長びきやすく、時間とともに熱が加わってきます。


 これに風が結びつくとアトピー性皮膚炎が起こります。


 熱よりも不要な水分の力が強いので、治療は不要な水分を取り除く「胃苓湯」や「茵蔯五苓散」を使って行います。

最新記事

すべて表示

食生活とアトピーの関係 その1

油(油脂)の摂取に注意 ◆アレルギー体質を作るリノール酸 アトピー性皮膚炎の方の食事で注意すべきポイントはずばり油(油脂)の摂取です。 特に最近まで「体に良い」と評判だった紅花油はアトピー性皮膚炎に悪影響を及ぼす可能性があることが分かりました。...

食生活とアトピーの関係 その2

◆日本人の食事はリノール酸過剰  調査によると、40年ほど前の日本人が摂取していたリノール酸の量は、1日平均5~6グラムだったそうです。 ところが時代とともに食生活の欧米化が進んだ結果、現在では14グラムに跳ね上がっています。...

食生活とアトピーの関係 その3

◆α―リノレン酸が体質を改善する  リノール酸がアレルギーを引き起こすメカニズムを説明します。  ダニやカビなどの抗原(アレルゲン)が体内に侵入すると、IgE抗体と結びつき、無毒化してから肥満細胞につきます。 この時ヒスタミンやロイコトリエンなど、アレルギー反応を起こす物質...

Comments


bottom of page