top of page
執筆者の写真kampo shinsendo

アトピー性皮膚炎 その4

アトピー性皮膚炎 その4


中医学からみたアトピー性皮膚炎


防衛機能と血液が助け合って皮膚の健康が保たれる


 皮膚を健康な状態に保つ機能を「衛気(えき)」といいます。


 汗腺の開閉を調節したり、皮膚の緊張度を適度な状態に保って体温を維持すると同時に、皮脂線の分泌を通じて皮膚に潤いを与えるという、総合的な作用によって、からだの表面を守っています。


 この防衛機能がうまく働くために、なくてはならない材料は「営気(血)」と呼ばれる物質で、体液とその一部分である血液の中を流れています。


 これらは、いずれも、飲食物が消化・吸収されてできた非常に細かい栄養物質からつくられます。


 ですから、皮膚を健康に保つためには、営と衛が調和していることが条件です。


 それには、まず胃腸が健康で栄養代謝が盛んでなければなりません。

最新記事

すべて表示

食生活とアトピーの関係 その1

油(油脂)の摂取に注意 ◆アレルギー体質を作るリノール酸 アトピー性皮膚炎の方の食事で注意すべきポイントはずばり油(油脂)の摂取です。 特に最近まで「体に良い」と評判だった紅花油はアトピー性皮膚炎に悪影響を及ぼす可能性があることが分かりました。...

食生活とアトピーの関係 その2

◆日本人の食事はリノール酸過剰  調査によると、40年ほど前の日本人が摂取していたリノール酸の量は、1日平均5~6グラムだったそうです。 ところが時代とともに食生活の欧米化が進んだ結果、現在では14グラムに跳ね上がっています。...

食生活とアトピーの関係 その3

◆α―リノレン酸が体質を改善する  リノール酸がアレルギーを引き起こすメカニズムを説明します。  ダニやカビなどの抗原(アレルゲン)が体内に侵入すると、IgE抗体と結びつき、無毒化してから肥満細胞につきます。 この時ヒスタミンやロイコトリエンなど、アレルギー反応を起こす物質...

Comments


bottom of page