top of page
執筆者の写真kampo shinsendo

掌蹠膿疱症 その6

掌蹠膿疱症 その6



症状が落ち着いている時期の渡療法



③くり返し膿疱ができる場合



 掌蹠膿疱症が慢性化した場合、最もよく使われるのが、「托裏」という治療法です。



 これは、気血のめぐりをよくすることで、内側から毒を排出しようというものです。



 処方としては、「托裏消毒飲」や「千金内托散」「透膿散」などがあります。



 これらには、体表面の防衛力を強める黄耆や、経絡を通じさせて、手のひらや足の裏といったからだの末端に薬効を届かせる皂角刺、血液の機能を高め、流れをよくする当帰や川芎などの生薬が含まれています。



 また、膿を排出する力を持つ薏以仁と敗醤草、経絡を通じさせて末端に薬効を届かせる附子からなる「薏以附子敗醤散」もよく使われます。



 症状があまりひどくない場合には、「排膿散」を用いることもあります。

最新記事

すべて表示

掌蹠膿疱症 その1

掌蹠膿疱症 その1  掌蹠膿疱症は、手のひらや足の裏に膿疱ができ、慢性化するやっかいな病気です。  現在のところ原因不明で、有効な治療法も見つかっていません。  中医学でも比較的治しにくい病気ですが、症状の経過や、発疹の特徴をよくみきわめて治療することで、症状を改善すること...

掌蹠膿疱症 その2

掌蹠膿疱症 その2 現代医学からみた掌蹠膿疱症  掌蹠膿疱症は、手のひらや足の裏に、無菌性の小さな膿疱(化膿した発疹)ができる病気です。  激しいかゆみがあり、時には痛みをともなうこともあります。  まず、水疱ができ、だんだんと化膿し、時間とともに乾いて治るという経過をとり...

掌蹠膿疱症 その3

掌蹠膿疱症 その3 中医学からみた掌蹠膿疱症  中医学では、皮膚の病気を診るとき、発疹の状態や特徴、他に付随する症状などから原因をみきわめ、診断・治療するという方法をとります。  掌蹠膿疱症の場合、はじめに水疱ができて、それが化膿していきます。...

Comments


bottom of page