top of page
執筆者の写真kampo shinsendo

排尿困難 その5

排尿困難 その5



【排尿困難の治療法】



脾胃気虚――食欲不振や全身のだるさをともなう場合



 特に高齢者でなくても、体質素因や過労がもとになって、尿が出はじめるまでに時間がかかる、尿の色が薄くて透明に近い、といった症状が現れることがあります。



 これに、いつもだるくて疲れやすい、食欲がない、便秘または下痢しやすい、といった症状が加わる場合は、脾胃の機能が低下して、からだが必要とするエネルギーをうまくつくりだすことができず、それが膀胱の排尿機能にも影響をおよぼしていることが考えられます。



 こういう人は、睡眠を十分にとったあとなどはすっきりと尿が出るのに、夕方になって疲れると、出が悪くなるという特徴があります。



 この場合は、まず、脾胃の気を補い、消化・吸収力を高める「療方昇陽」で、不足しているエネルギーを補うことが大切です。



 ただし、療方昇陽には膀胱の機能を直接コントロールする力はないので、水分代謝を調節する「療方調流」などを合わせます。また、若いのに寒がりで、下半身がむくみやすいような場合には、「療方昇陽」に「真武湯」を合わせたものを使ってもよいでしょう。

最新記事

すべて表示

排尿困難 その1

排尿困難 その1  尿が出にくい、排尿に時間がかかるといった排尿困難の症状は、年齢とともにふえていきます。  つらい症状であるにもかかわらず、現代医学では、あまり有効な治療法がありません。  東洋医学では、尿の生成機能を高めたり、気や水液のめぐりをよくして、根本的に排尿困難...

排尿困難 その2

排尿困難 その2 【排尿困難の原因とメカニズム】 膀胱の働きと腎  水分代謝には、主に肺・脾・腎といった臓器が関係していますが、最終的に尿を生成して外に排泄するのは、膀胱の役目です。  膀胱には、尿を一時的にためておき、ふだんは外に漏れ出さないようにして、必要なときだけ排泄...

排尿困難 その3

排尿困難 その3 排尿困難の原因  排尿困難とは、力を入れないと尿が出ない、尿が出るまでに時間がかかる、尿の出方に勢いがない、尿が出終わるまでに時間がかかる、といった症状をさします。  原因として最も多いのは、腎の機能低下によるものです。...

Comments


bottom of page