top of page
執筆者の写真kampo shinsendo

更年期障害 その15

更年期障害――中医学の考え方 その15



老化によって起こる更年期障害の症状と治療



生命活動の原動力が不足して起こる更年期障害(腎陽虚) 



 反対に、全身の生命活動の原動力である腎陽(気)が不足する(腎陽虚)と、顔面蒼白、元気がない、冷え、腰や下肢がだるく無力、頻尿、排尿困難、むくみ、軟便あるいは泥状便といった症状が現れ、舌がボテッとして淡い色になり、白い苔がつくほか、脈が無力になります。



 このような場合には、腎陽を補う「八味地黄丸」を、冷えや疲労などが激しいときは「右帰飲」を、むくみが強いときは「牛車腎気丸」を使います。



 水分代謝が特に悪く、強いむくみに加えて、脾の機能低下(「脾腎陽虚」)によって生まれた不要な水(「痰飲」)が、排尿や排便の異常を引き起こす(「陽虚水泛」)ときは、腎陽を補って水分代謝を高め、不要な水を除くため「真武湯」に、「療方調流」を加えて使うといいでしょう。

最新記事

すべて表示

更年期障害 その1

更年期障害――中医学の考え方 その1 更年期障害は、内臓機能のおとろえによって起こる  中医学では、老化によって「腎」の機能がおとろえ、そのために「五臓」(「腎・肝・心・脾・肺」)を中心とする全身の機能活動が限度を超えておとろえたり乱れ、ストレスなどの精神的な刺激が加わって...

更年期障害 その2

更年期障害――中医学の考え方 その2 女性のからだは七年ごとに変化する  中医学では、女性のからだは七年ごとに変化すると考えます。  そして、すべてのからだの変化は、腎の機能が成熟し、衰弱していく過程でおこると考えています。...

更年期障害 その3

更年期障害――中医学の考え方 その3 生命活動の原動力のおとろえが更年期障害のきっかけになる  月経をはじめ、すべての生命活動の原動力となる腎の機能を「腎気」といいます。腎気は、「陰」(物質的要素)である精(腎精)と、「陽」(機能的要素)である気からなります。...

Comentários


bottom of page