top of page
執筆者の写真kampo shinsendo

痛風 その2

痛風 その2




【痛風発作の仕組みと特徴】



①関節に結晶がたまる…血液中に溶け切れなくなった尿酸がたまると、結晶化し関節の表面にたまります。



②はがれ落ちた結晶を白血球が取り込む…何らかのきっかけで関節液内に結晶がはがれ落ちます。



 すると体は「異物がある」と信号を出し、そのサインを受けた白血球が集まってきて、結晶を処理しようとします。



③白血球から炎症性の物質が放出される…結晶を取り込んだ白血球は、炎症を起こす物質を放出するため、関節に炎症が起こり、腫れや痛みといった症状が現れます。



 痛風発作は、突然に始まり、最初の1日で痛みは最高潮に達します。



 その後、痛風は徐々に鎮まり、1週間~10日後にはけろりと治まってしまいます。



 足の親指の付け根が痛みやすいという特徴もあります。

最新記事

すべて表示

痛風 その1

痛風 その1 (Ⅰ)なぜ起こる?  痛風は、血液中の「尿酸」という物質が過剰に増える病気です。  尿酸が結晶化することで引き起こされるのが、痛風発作です。  尿酸とは、「プリン体」という細胞の核に含まれる「核酸」の一種が肝臓で代謝されてできる物質で、最終的には腎臓でこし取ら...

痛風 その3

痛風 その3 (Ⅱ)こんな人は要注意 痛風になりやすい人には、次のような特徴があります。 ⇒男性…患者さんの約98%は男性で、女性はごく少数です。女性ホルモンに尿酸の排泄を促す働きがあるからだと考えられています。 ⇒肥満…血液中の尿酸値は肥満の程度(BMI)と正比例します。...

Comments


bottom of page