top of page
  • 執筆者の写真kampo shinsendo

皮膚掻痒症 その2

【皮膚掻痒症】 その2



中医学からみた皮膚掻痒症



中医学では、皮膚掻痒症を診断するとき、かゆみが出ている部位やかゆみの性質、気候との関連などから原因を判断していきます。



発疹をともなわないかゆみの場合、風あるいは湿熱の邪が関係したものがほとんどです。



からだのあちこちにかゆみが出没する場合は、風邪が関係していると考えられます。



風邪による掻痒症は、季節の変わり目などに起こりやすく、ときに皮膚の乾燥をともなうこともあります。



外陰部や肛門に現れるかゆみは、湿熱の邪によるものです。



このタイプは、蒸し暑い夏に症状がひどくなる傾向があります。



布団の中などで、からだが温まったときにひどくなる人もいます。



このほか湿熱の邪によるかゆみは、頭やひざの裏、ひじの内側などに現れることもあります。



老人性の皮膚掻痒症は、皮膚にうるおいを与える陰液や血が不足して、皮膚が乾燥したり、風や湿熱の邪がからんで起こると考えられます。



乾燥性のかゆみの場合は、気候が乾燥する秋や冬に、症状が出やすくなります。



このほか、灼熱感や痛みをともなうかゆみがある場合は、血熱が関係していることもありますが、比較的まれです。



いずれのタイプも、体質素因を改善しながら、邪を取り去ってかゆみを止める方法で治療していきます。

最新記事

すべて表示

皮膚掻痒症 その1

【皮膚掻痒症】 その1 現代医学からみた皮膚掻痒症 発疹もなく、何かにかぶれたわけでもないのに、皮膚にかゆみがあるものを、皮膚掻痒症といいます。 からだのあちこちがかゆくなる全身性皮膚掻痒症、肛門や外陰部、頭などの局部にかゆみが出る限局性皮膚掻痒症、お年寄りにみられる老人性...

皮膚掻痒症 その3

皮膚掻痒症 その3 皮膚掻痒症の中医学的治療 ①全身性皮膚掻痒症 全身性で、かゆみがあちこち移動する 風邪には、自然界の風と同じように、あちこちに移動したり、出たり引っ込んだりする性質があります。 全身性皮膚掻痒症のかゆみは、この風の特徴にあてはまります。...

皮膚掻痒症 その4

皮膚掻痒症 その4 皮膚掻痒症の中医学的治療 ②限局性皮膚掻痒症 外陰部や肛門がかゆい からだが温まったときや、蒸し暑い夏になると、外陰部や肛門がかゆくなる場合は、湿熱の邪が関係していると考えられます。 このタイプには、湿熱を取り除く「 竜胆瀉肝湯 」や「 茵蔯蒿湯...

Comments


bottom of page