top of page
執筆者の写真kampo shinsendo

胃腸病 その13

胃腸病 その13



「寒い」胃潰瘍と「熱い」胃潰瘍 



 胃潰瘍を大きく分けると、ストレスや大きな悲しみから起こる急性のものと、胃弱から移行した慢性のものとがあります。



 この病気はもともとなりやすい素質を持っている人が多く、いったん患うと、治りにくく再発しやすいという特徴があります。



 慢性の胃潰瘍の人に圧倒的に多いのは、「寒い」タイプです。



 冷たいものを嫌い、空腹時にお腹がシクシクと痛み、腹部を触れられると気持ちよく感じます。



 この場合は、脾胃を温める作用を持つ「安中散」がよく効きます。



 安中散には、肝の機能を助ける桂枝や延胡索といった生薬も含まれていますので、ストレスなどが大きな原因になっている胃潰瘍にも合います。



 また、胃潰瘍も急性の場合は「熱い」タイプの人も多く見られます。



 からだに熱を持っている人はたいてい胃腸が丈夫なのですが、過信して暴飲暴食をしたりすると、うっ血して潰瘍ができてしまうのです。



 熱いタイプの場合、症状は激しいのですが、治りも早いのが特徴です。

最新記事

すべて表示

胃腸病 その1

胃腸病 その1 現代医学による胃腸病の診断と治療病変が起こっている器官を 問診と検査でつきとめピンポイント的に治療する  現代医学では、胃腸病は病変がおこった部位の病気と考え、中医学のように消化器系をトータルにとらえて診断・治療をすることはありません。...

胃腸病 その2

胃腸病 その2 胃腸の機能的な乱れは病気とみなされない  胃腸病の場合、自覚症状が軽いと市販の薬を服んで治す人が多いのですが、顔色が悪くなった・顔につやがなくなった・痩せてきた・微熱が続く・食が細くなったという訴えや、なかなか治らない・便通が悪い・残便感がある・便が細くなっ...

胃腸病 その3

胃腸病 その3 胃潰瘍・十二指腸潰瘍の治療薬は制酸剤と胃粘膜保護剤がメイン  内科を受診する患者さんの場合、もたれるという程度のものは少なく、びらん性胃炎や胃・十二指腸潰瘍、胃がんを患っていることが多いため、医療の現場で用いられる抗潰瘍薬は、制酸剤と胃粘膜保護剤が中心です。...

Comments


bottom of page