top of page
執筆者の写真kampo shinsendo

胸の痛みと心臓病 その14

胸の痛みと心臓病 その14



危険な胸の痛み



いくつかの原因が重なって突然起こる、胸の痛み その2



 熱によって水分が失われて血液が流れにくくなっているのに加えて、痰が血液の流れを妨げるわけですから、かなり重症です。



 不安感をともなう灼けるような胸の痛みがあり、黄色く切れにくい痰がたくさん出る・イライラ・のどの渇き・便秘などの症状をともない、舌が紅く黄色くなるとともにべっとりとした舌苔がつき、玉をころがすような速い脈をふれるときは、熱を冷まし痰を除く力が強い「蠓石滾痰丸」や、黄連温胆湯に海浮石(軽石)や海蛤殻を加えたものを使います。



 ただし、痛みがだんだん強くなったり、長く続くときは、医師の診断を受けたほうがいいでしょう。


最新記事

すべて表示

胸の痛みと心臓病 その1

胸の痛みと心臓病 胸の痛みのメカニズム その1 胸の痛みは、主に心臓や肺の病気によって起こる    中医学では、胸の痛みを「胸痺」といいます。  「痺」は、からだの活動に必要な機能や栄養代謝(気・血・津液・精)が停滞したり不足して痛むという意味です。...

胸の痛みと心臓病 その2

胸の痛みのメカニズム その2  なお、高熱が続いたり、膿のような痰がたくさん出て、場合によっては喀血することもある肺の化膿性炎症による胸痺については、今回はふれません。  心の病変で起こる胸痺は、心を通る血管(血脈)内の血液の流れがなんらかの原因で停滞したり、心の活動に必要...

胸の痛みと心臓病 その3

胸の痛みと心臓病 その3 さまざまな原因が滋養の停滞や不足を引き起こす   中医学では、発病因子(病邪や気滞・血瘀・痰・病理産物など)によって滋養(気・血・津液・精)の流れが停滞したり不足したりすると、痛みが起こると考えます。...

コメント


bottom of page