【中医学からみた腹痛】
熱性の症状をともなう腹痛は、便とともに熱を追い出して治す
カロリーの高いものの摂りすぎや、味の濃いものや刺激の強いものの食べすぎなどが原因で、胃が充血しつづけたり、活動力が落ちると、脾胃の働きが妨げられて、強い腹痛が起こります。
このような「胃熱」の腹痛は、へそのまわりを中心に硬く張ったように痛み、発熱・便秘あるいは悪臭のある下痢・尿の色が濃い・のどが渇いて冷たいものを飲みたい・舌が紅くザラザラして黄色く厚い苔がつく・脈に力があって脈拍が速い、あるいは腸内に長い間たまった大量の熱によって大便が乾燥して動かなくなるために腹が張って痛むときは、反対に遅く力のある脈をふれるようになる、といった症状をともないます。
治療は、便とともに熱を出す「調胃承気湯」などで行います。
Commentaires