top of page
執筆者の写真kampo shinsendo

血液の流れをイキイキと

血液の流れをイキイキと



 【効能】 中年以降、または高血圧傾向のあるものの次の諸症



頭痛、頭重、肩こり、めまい、動悸。


 中年以降のかた、高血圧傾向のかたの多くには、血液の循環が悪くなり、頭痛、頭重、肩こり、めまい、動悸といった症状があらわれます。中国の漢方医学では、このような状態にある人を「瘀血症(おけつしょう)」といい、血行を改善するために用いられるのが、「活血化瘀(かっけつかお)」という方法です。


 冠元顆粒はタンジンをはじめ、センキュウ、シャクヤク、コウカ、コウブシの生薬を原料としてつくられた漢方薬です。



冠元顆粒

最新記事

すべて表示

痛ッ! こっ、腰が…。

【ぎっくり腰】  椎間板ヘルニア。割と多くの方が経験されています。 腰椎と腰椎の間にある軟骨が、上下の圧力によってつぶれて飛び出し、神経節に圧迫を加えるために激痛が走る、といわれています。 軟骨も若いうちは柔らかいゴムまりのようで弾力もありますが、年を経るに随ってだんだんと...

中国漢方 Q&A

【問】 老化を防止する方法はありませんか。 【答】 秦の始皇帝が求めた不老不死の薬は無理ですが、老化を遅らせたり、寝たきりや痴呆を防止する方法はあります。 中国漢方では、老化の主な原因を腎機能の衰え、「腎虚」にあると考えます。...

あなたの血液 ドロドロ度チェック

あなたの血液は、サラサラですか。   それともドロドロですか。   下の項目に思い当たる方は、チェックを入れてみましょう。 ○ 生理痛がひどい(5点) ○ 月経血の色が赤黒く、レバーのような固まりが混じることがある(5点) ○ 肩こりがひどく、頭痛を伴うことも多い(3点)...

bottom of page