頭痛 その10
【からだの機能のおとろえが直接の原因となって起こる頭痛】
消化吸収機能の不足によって起こる頭痛
もともと胃腸が弱かったり、思い悩む、慢性病、老化などによって脾胃が傷つけられると、脾の機能が慢性的に失調し、全身の活動に必要な機能や熱量が不足します(脾気虚)。
脳や感覚器官の活動に必要な滋養(清陽)も十分に供給されなくなり、頭が栄養不足の状態になるため、頭痛が起こります。
頭が空っぽになったような感じになり、シクシクとした痛みが続き、疲れると痛くなります。
これに倦怠無力感や息切れ、話すのがつらい、舌の色が淡く脈が弱いなどの症状をともなうときは、脾胃の機能を高めて滋養を供給する力を回復する「療方昇陽」がいいでしょう。